※この記事は2021年2月15日に更新したものです。
前回はブログを始めるときに用意した物を紹介しました。(パソコン、インターネット環境)
今回はブログ開設時に参考にしたサイトを紹介したいと思います。
というか凄く助けて頂いたと、伝えた方が正しいかと思います。
サーバーとドメインって何?設定するのは諦めよう…って方達には是非とも紹介したサイトでトライして頂きたいです。
1.参考にしたサイト
2.参考にした動画
3.終わりに
1.参考にしたサイト
まず参考にしたサイトをご紹介します。
- ConoHa WING公式ホームページにアクセス
- メールアドレス、パスワード設定
- 契約プラン選択
- Word Pressかんたんセットアップ設定
- 個人情報入力
- 支払方法登録
- パーマリンク設定
ここまでやれば、ブログ開設はひとまず完了です。
支払方法登録までは難しくないかと思います。
ただパーマリンクは初見では難しいかと思います。
まだ先の話になりますが、初投稿をするときには、パーマリンクを日本語から英語にするのを忘れずに。
最初に変更するクセをつけないと、あとでやることが増えてしまいますので。
2.参考にした動画
こちらもリベラルアーツ大学のパーマリンク説明のあとに、動画へのリンクが貼ってあります。
[第4回]必須プラグインと導入方法!…、[第5回]広告を掲載して収益を得る方法!…、[第6回][最終回]講師あんば〜が…の3本です。
自分はまだブログを始めたばかりなので、[第4回]までしか実践していないです。
このプラグインも初見では難しいと思うので、動画を参考にして頑張ってください。
自分が少し戸惑ったところは、2箇所でした。
それはGoogle XML Sitemaps、Invisible reCaptchaの2つです。
Googleの方は「所有権を証明しました」が失敗しまくって焦りました。
自分の場合は、タイミングが悪かったようで何度かトライしたら成功しました。
Invisibleは何回もブログに表示されなかったんですよね。
1日経ったら表示されたので、タイムラグでもあるのかもしれません。
プラグインは他にも色々なものがあるので、慣れたら他のにもトライしてみてください。
あとヒトデブログ様の説明も、とても親切で分かりやすいので、見てみてください。
3.終わりに
今回も最後まで見て頂きありがとうございました。
次回は何の投稿にするか悩み中ですが、乞うご期待ください。
どうぞ次回の投稿もよろしくお願いします。(森のシロクマさんより)
※リベラルアーツ大学の両学長様・あんば〜様、ヒトデブログ様ブログ投稿のきっかけを作って頂きありがとうございました。
コメント